かえで幼稚園の子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。(広島県廿日市市:宮島を見下ろす高台の幼稚園)

2024年04月17日

桃源郷

240417renge.JPG
毎年行かせていただいている田んぼで、年長はレンゲ摘みを楽しんだ。概して女の子はお花摘みに夢中になり、男の子は生き物探しに没頭する。
240417mushi.JPG
生物部長のK君。バッタを捕まえたときには、すでに左手にはカエルを握っていた。
240417rugby.JPG
年長児がサッカーをしていると年少H君がボールを持ち去った。年長児が取り囲んで返すように説得したが離さず、走り去った。その後スキを見て取り返した年長児。ラグビーの起源は、こんな感じだったみたいだ。
240417yane.JPG
屋根登りの中二階に登るのはかなり難しい。登るのを大人が手伝うのはNGだが、お姉ちゃんならOK。
240416shrine.JPG
対岸の厳島神社では、一昨日から桃花祭(とうかさい)という行事が行われていて、回廊の能舞台ではお能や狂言が奉納されているが、職員が何人かずつ鑑賞に行っている。研修の一環として。


posted by Kaede at 17:22 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
Powered by さくらのブログ