かえで幼稚園の子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。(広島県廿日市市:宮島を見下ろす高台の幼稚園)

2023年06月23日

SDGs

230623koma.JPG
今年度は園の見学者がコロナ前ぐらいのペースに戻ってきた。今日はサンフランシスコ大学の先生、名古屋の大学の先生、宮崎の幼稚園園長、広大の関係者など多彩なメンバーが来られた。外国の方の質問は、意外な角度からやって来ることも多いのでちょっと緊張するが、嫌いではない。刺激的でもある。
230623pool.JPG
プールも回数を重ねると様々な姿が見られるようになってくる。年中T組でやっていたのは輪くぐり。濡れてもいいカメラで撮影。
230623rellay.JPG
遊び終わったプールの水をそのまま捨てるのはもったいない、ということで、最後の年長T組はプールからイモ畑まで一列に並び、水をバケツリレーで運んだ。もっともバケツは少ないので、たらい、大きい紙コップ、PETボトルなども使った。重さや感触がちがうものが次々やってくるのでたーいへん。


posted by Kaede at 17:04 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
Powered by さくらのブログ