かえで幼稚園の子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。(広島県廿日市市:宮島を見下ろす高台の幼稚園)

2023年05月08日

今年も始まった

230508rice.JPG
長い休みが明けると、年長は2クラスが集まり、いよいよお米作りの作業を始める。手始めに去年育った種もみを塩水で分別し、使える種をお湯で消毒した。今日の作業はほとんど大人が行ったが、子どもたち「水に沈んだお米と浮かんだお米の、どちらがいい種だと思う?」などの質問を考えながら、作業を見つめた。
230508soramame.JPG
畑では休みの間に太っていたソラマメの収穫を、年中、年少児を中心に行った。ソラマメはいい。鞘もむきやすいし、内側はふわふわで楽しいし、さっとゆでればすぐに食べられるし。
230508tall.JPG
怪しい行動ではありません。休みの間に伸びたかどうか、背比べをしているだけ。


posted by Kaede at 17:45 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
Powered by さくらのブログ