かえで幼稚園の子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。(広島県廿日市市:宮島を見下ろす高台の幼稚園)

2021年11月30日

リアル

211130kurukuru.JPG
こもれびホールに今日から出されたのは「くるくるローラー」という遊具。昨日の誕生会で遊び方を紹介したが裸足で乗るというのがルール。安定良く作られているから見た目ほど危なくはないが、難易度は年長向き。
211130toilet.JPG
年長A組では「3匹の子ぶた」にちなんだ家を作っているが、レンガの家の中にはさまざまな家財が充実している。発泡スチロールのカーブから連想して作られたらしいこれ、何かわかりますよね。上にロールペーパーがあるし。タンクにレバーがあるし。
211130construction.JPG
一方の年長T組の街作り。道路の先は工事中で立入禁止。そして工事現場には大きな石がゴロゴロ。
211130bento.JPG
こんなに寒くなっても外弁当の魅力は捨てられない。一番人気は日当たりのいい新園舎のウッドデッキ。右に写っているスナップエンドウを植えた畑も、笹で霜よけが施され、冬支度完了。


posted by Kaede at 16:22 | 園長のきまぐれ保育日誌
Powered by さくらのブログ