かえで幼稚園の子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。(広島県廿日市市:宮島を見下ろす高台の幼稚園)

2021年11月29日

工夫

211129tanjo.JPG
11月の誕生会を行った。今回から満三歳児も参加したが、少々騒がしい中、物珍しさや緊張もあったのか、一番静かに集中していたかもしれない。
211129tape.JPG
年少H組で何やら動物らしきものを作っているS君。くっつけたい輪っかに、予めセロファンテープを何枚かつけておき、それを土台になる顔の上に置いてからテープを押さえていく、という凝った手順を踏んでいた。もっともひらひら浮いているテープ同士がくっついてしまうので、思うようにはいかなかったようだが、こういう子は、きっとまた新たなアイデアを考える。
211129nensho.JPG
年少T組の「乗れるゾウ!」。瀬戸内国際芸術祭に出てきそうな雰囲気の作品。


posted by Kaede at 21:53 | 園長のきまぐれ保育日誌
Powered by さくらのブログ