かえで幼稚園の子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。(広島県廿日市市:宮島を見下ろす高台の幼稚園)

2021年11月24日

疑問

211124nencho.JPG
大きな段ボールを持ってバスから降りてきた年長K君。もの作りに使えそうなものが家にあれば持って来るが、大きいものや最適のものを持参した子は、ちょっと得意顔である。
211124mori.JPG
かえでの森で小枝をたくさん集めている年中児たち。「何に使うの?」「いいものを作る」「いいものって何?」「……わかんなーい!」。興味があるのなら見に来い、ってことかな。
211124ensha.JPG
組み合わせた箱に色を塗っている年長T組のK君たち。「これは何か?」と逆に聞かれた。「動くもの?動かないもの?」「動かないもの」「大きいもの?小さいもの?」「大きいもの」「近くにあるもの?遠くにあるもの?」「近い。すごく」「…分かった!かえで幼稚園!」「あたりー!」これからどう加工されるかが楽しみだ。
211124mitsuba.JPG
いす取りゲームを始めてやってみた満3歳児クラス。1回目は「どういうこと?」2回目は「ははーなるほど!」3回目では早くも楽しさに目覚めた感じ。この後いすを減らしていくと、また「どういうこと?」から理解していく。


posted by Kaede at 17:16 | 園長のきまぐれ保育日誌
Powered by さくらのブログ