かえで幼稚園の子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。(広島県廿日市市:宮島を見下ろす高台の幼稚園)

2018年12月14日

大詰め

181214kome.JPG
年長の米作りの活動もいよいよ大詰め。こつこつと「もみすり」をしてきた2クラスが集まり、最後の精米を行う。ここだけは機械を使うが、自分たちが育てた米が精米機の中で回り始めると、みんなのぞき込みたくなる。はじめてもち米を作った今年の収穫は、白米レベルで約2kg。来週の餅つきが楽しみだ。

牛乳パックを使って立派なキリンを作った年少のYちゃん。角も目も尻尾も作り込まれていて、乗れる。しかも、乗っている姿勢を取りつつ体重をかけないという絶妙な力加減も習得できる。
181214kirin.JPG

posted by Kaede at 00:00 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
Powered by さくらのブログ