かえで幼稚園の子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。(広島県廿日市市:宮島を見下ろす高台の幼稚園)

2024年04月15日

全面開業

240415yane.JPG
全面建て替え工事をしていた遊具「屋根登り」の中二階部分が出来上がり、本日から全面開業した。柱をなくしたデッキ状の床は宙に浮いた構造になっている。以前はあった足がかりがないので、登れる子がどれほどいるかな、と思っていたが、年長男子は平気で登り、少しふわふわする感触を楽しんでいた。園児には大変待たせたが、その分はきっちりとしたものができたと思っている。
240415baseball.JPG
少年野球、ではなくて、年少野球

posted by Kaede at 17:30 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
2024年04月12日

ラッキー

240412ehon.JPG
年少は短時間の保育参観を行った。親が気になって心落ち着かない子もいるが、ほとんどの時間はいつものように流れていった。年少H組のデッキにて。思い切りナンセンスだけれどちょっとドキドキする絵本に、年長児も足を止めて見入る。
240412cherry.JPG
年中、年長は今日から午後までの保育。暑いほどの天気の中、4クラス全部がサクラの下にシートを敷いて大花見大会。落ちてきた花びらがお弁当箱に入り「ラッキー!」と喜ぶ子もいた。
240412soccer.JPG
園庭の主役はオレたちだ、とばかりにサッカーにいそしむ年長男子たち。
240412coffee.JPG
園庭のままごとデッキにて。「スープがたくさんできたねえ」と声をかけると、「スープじゃなくてコーヒーだよ!色を見れば分かるでしょ!」と叱られた。年長女子はこわいこわい。
240412nest.JPG
年長Yちゃんが鳥の巣を手に登園してきた。早速巣の図鑑で調べたところ、どうやらメジロの巣らしい。「どうして落ちてたんだろうねえ」と問いかけると「もう、子どもが大きくなっていらなくなったんじゃない?」との答え。正解かどうかは分からないが、賢い回答だ。
posted by Kaede at 15:18 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
2024年04月11日

春の森

240411takenoko1.JPG
たまたま近くにいた年長児を誘って、ツツジが満開の大きな森に出かけ、タケノコを探した。5本見つけて掘ってきた。次はぜひ全員で行きたい。
240411takenoko2.JPG
持ち帰ったタケノコは早速皮を剥いでお鍋の中に。残った皮は頭の上に。
240411fue.JPG
田んぼでは草笛ができるスズメノテッポウが伸びてきた。でも、笛吹けど泣く子踊らず。
240411cherry.JPG
預かり保育の子たちは、連日園庭の桜の下でお弁当。見上げるとハナアブの仲間だろうか、たくさんの小さな虫が密を吸いに集まってきていた。
240411letter.JPG
園長退任にあたり、子どもたち、保護者、卒園生などから本当にたくさんのメッセージをいただいた。目を通していないものもまだまだある。どれもこれもありがたいものばかりだが、4年生が持って来てくれた手紙には、短いけれどジーンときた。
posted by Kaede at 18:22 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
2024年04月10日

ルーティン

240410mitsuba.JPG
いよいよ通常の保育が始まる。登園してきた年少A君は、何事もなかったように古巣の満3歳児クラスに行き、靴を下駄箱に入れて入口から入ろうとしたらカギがかかっていた。そこで今日から部屋が変わったことを思い出した。
240410tanpopo.JPG
年少Kちゃんは、タンポポの綿毛を手に登園。
240410brothers.JPG
スムーズなスタートだったが、泣きたくなることだってある。そんな時は優しいお兄ちゃんがバックアップしてくれる。
240410sakura.JPG
桜の下の雲梯でダイナミックに遊ぶのは年長児たち。
240410nensho.JPG
年少T組の集まりの時間。「くすぐっていいよ」と言った担任に早速群がったのは、ほとんど満3歳からの進級児。4月入園児はまだ様子見の子が多いが、時間の問題だろう。
続きを読む
posted by Kaede at 18:52 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
2024年04月09日

入園式

240409enka.JPG
満3歳クラスから進級した人も含めての、年少入園式が行われた。園の歌「太陽とあそぼ」を歌うときには、会場にいた年中、年長児、小学生もステージに上がってもらった。早く覚えてね。
240409ehon.JPG
保護者への説明の時間には、各クラスで遊びながら待つが、親子登園などで慣れている子が多いからか、ずっと泣いているような子はいなくて、遊びに集中している姿が多かった。
240409cherry.JPG
朝降っていた雨も式が終わるころには上がったので、園庭の桜の下は絶好の撮影スポットとなり、長い列ができた。
240409spallow.JPG
園舎南側の桜はかなり散ってしまったが、名残を惜しむようにスズメやヒヨドリが集まっていた。
posted by Kaede at 17:25 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
Powered by さくらのブログ