かえで幼稚園の子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。(広島県廿日市市:宮島を見下ろす高台の幼稚園)

2022年05月06日

米作り

220506egg.JPG
連休の合間。年長2クラスではいよいよ米作りの作業がはじまった。手始めに昨年の収穫から残しておいた種籾を塩水で選別する。卵が浮かぶ程度まで濃度を上げていく塩水に視線が集まる。その後は63.5℃の温水で5分間の消毒をして本日は終了。
220506taue.JPG
「休みの日にばあばのところへ行って田植えをしたんよ」と報告してくれた年少Aちゃん。田植え機の手真似を交えて。
220506nensho.JPG
今日から年少に転入園したHちゃん。すぐに馴染んで遊んでいたが、去っていくお母さんを見たら一瞬涙が出た。すると、入園直後には人一倍泣いたMちゃんがやってきて「しかたないよ」と慰めていた。
220506mukade.JPG
園庭でダンゴムシを見つけるのは難しくない。慣れた子は何十匹でも集めるが、それでは面白くなくなった子たちは、より高度(?)なムカデ探しにいそしんでいる。
posted by Kaede at 17:41 | 園長のきまぐれ保育日誌
Powered by さくらのブログ