かえで幼稚園の子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。(広島県廿日市市:宮島を見下ろす高台の幼稚園)

2021年11月22日

協力

211122nenchu.JPG
クラスの間の壁を取り払っている年中では、2クラスの子が合同で大きなものを作っていた。これは何でしょう。ヒントは、今は逆さま。
211122nencho.JPG
年長T組ではランダムに手にしたカードの数字順に並ぶゲームをやっていた。互いにカードを見せ合いながら入れ替わるのだが、何回かするうちに、どんどん早く並べるようになった。
211122ochiba.JPG
紅葉から落葉の季節に。職員室前のコナラの木も、今日の雨でずいぶん葉を落とした。
posted by Kaede at 22:15 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
2021年11月19日

出現

211119nensho.JPG
年少H組に現れたのは虹の家?
211119nenchu.JPG
年中T組に現れたのは羽衣を着た二人の天女。
211119koharu.JPG
未就園児親子対象の園庭開放の最後に行う、職員による小さなお話会は、感染対策のため屋外で行っている。今日のような小春日和ならこのスタイルも心地良いが、これからは、なかなかこうはいかないかも。
211119koyo.JPG
♪あかやきいろの いろさまざまに…♪ 園庭内の小山にて。
posted by Kaede at 21:03 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
2021年11月18日

方向性

211118nencho.JPG
子どもたちの創作活動を見ていただく行事「そうさくらんど」は、今年度から12月に移動したが、子どもたちの間では「みんなで何かを作ろう」という機運が次第に盛り上がってくる。年長T組を覗くと、みんなが「何か」に向かい始めた雰囲気が感じられた。「何か」は聞かない。様子を見ながら想像する方が楽しいから。
211118hand.JPG
来る日も来る日もサッカーで遊んでいる年長男子たちだが、昨日から時々ハンドボールみたいなゲームを楽しんでいる。サッカーからラグビーが生まれたエピソードを思い出した。
211118mori.JPG
クラスからうきうきと森の方向に向かう満3歳児たち。「どこに行くの?」「もりの『おはなしひぼば』へいって えほんよむの」。お話広場です。
211118momiji.JPG
森や園庭の紅葉が急速に進んでいる。♪まっかなあきに かこまれてーいる♪
posted by Kaede at 17:29 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
2021年11月17日

自然ネタ

211117mori.JPG
新冒険コースが大人気の大きい森に出かけたのは、年中H組と年長A組。急坂をよじ登ったあとは「お話広場」で絵本を読んでもらう。この広場も少し拡張したので、人数の多いクラスでもしっかり入れる。周囲のハギなどが少しずつ秋の色になってきた。
211117haka.JPG
朝の年中組の外に野鳥のシロハラが死んでいた。ガラスにぶつかったのだろう。埋葬のための穴を掘ってくれる年中児の姿も力強くなってきたが、この秋は衝突事故が多いのはなぜだろう。すでに4件目。
211117mushi.JPG
園庭の隅で、ピンクで綿状の虫こぶを発見した子どもたち。額を寄せて「ハート型をしとる」「取っちゃいけんよ」「触るだけならいいんよ」などなど。
211117cut.JPG
カメラを向けると、いつもなら「撮るな−!」と言って逃げ回るこの二人。今日は珍しく「撮っていいよ」と切り紙を突き出した。本当は撮られるの、好きなんだよね。
posted by Kaede at 18:18 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
2021年11月16日

凱旋

211116kabuto.JPG
「乗れるもの、乗れるもの」と盛んに言っていた年少T組が作ったのは、カラフルなカブト虫。確かに乗れることを実演して見せてくれるK君。
211116nensho.JPG
年少H組では紙粘土と森からのおみやげでいろいろ制作。S君が紙粘土で作ったのは新幹線。上に並べたのはドングリのお客さん。
211116mori.JPG
かえでの森の奥まで遊びに行った年長T組は、昨日開拓されたばかりの急坂「新冒険コース」を通って帰ってきた。コシダが高いので、子どもたちの頭もすっぽりと隠れるほど。でも初めて通った子どもたちは「全然平気だった!」と得意顔だった。
211116tree.JPG
木登り族に人気だった新園舎の前にあるスダジイの木だが、朽ちた一番下の枝を切ったので難易度がぐっと上がり、一部の子しか登れなくなったが、木登り名人のHちゃん、K君にかかればへのカッパである。
posted by Kaede at 17:33 | りじちょうのきまぐれ保育日誌
Powered by さくらのブログ